✔️国試でみんなどれくらい点数をとれているのか分からない…
✔️やることが多すぎて何から手を付けていいか…
そんなあなたに読んでもらいたい記事です!
国試の勉強を、闇雲に始めていませんか?
まずは、徹底分析をすることが大事です。
国試は分析と戦略。これが超重要。
この記事で、国家試験の概要を学び戦略を組み立てて行きましょう!
この記事を読むことであなたの国試合格が一歩近づきます!
また、個別国試対策講座を公式ラインで実施中!
月5名まで無料で行っております!
国試に向けて不安がある方、個別で戦略を組みたい方はぜひご相談ください!
目次
2025年薬剤師国家試験第110回の概要
薬剤師国家試験とは?
薬剤師国家試験は、日本で薬剤師になるために必須の試験。
この試験に合格することで、薬剤師としての資格を得ることができます!
第110回薬剤師国家試験の日程と実施方法
具体的な日程は9月ころ厚生労働省の公式サイトで発表されました!
110回薬剤師国家試験は2025年2月22日(土)・23日(日)の2日間にわたり行われます。
試験は全国の指定された会場で行われます。会場のチェックも重要です!
日程や当日の持ち物についてまとめていますので、こちらの記事もご参考ください!
第109回薬剤師国家試験の平均点と合格基準
平均点=合格点ではない?
国試って平均点どのくらいなんだろう?
と思った方もいるかもしれませんが、国家試験において大事なのは
”合格点より上か下か”です!
なぜかというと平均以下であっても、合格点以上であれば受かるからです!
受かってしまえば、国試の点数が300点だろうが220点だろうが、同じ「薬剤師」として認められます!
などの心配はひとまず置いといて、まずは”薬剤師”になることを目指しましょう!
ちなみに・・・
109回国家試験の合格点は210点(345問中)で合格率は68.43%でした。
このことから平均点はおそらく230点前後かと推察されます。
ですが、上述した通り
合格点よりも上なら何点でも合格ですので平均点よりも合格点を考慮しましょう!
合格基準の詳細
合格基準は、一般的に試験の難易度に応じて設定されます。
101回に相対基準が導入されてから、合格率は概ね68%前後です。
このことから、
試験の難易度に関わらず、合格率が68%程度になるような合格点が設定される
とみて間違いないでしょう。
合格率と合格者数の分析
過去の合格率との比較
薬剤師国家試験の合格率は年々変動していますが、過去5年にしぼってデータを見てみると、ほぼ68%前後に収まっています。
第110回薬剤師国家試験でも同様の傾向が予想されます。
合格者数の内訳
合格者数の内訳は、学校ごとや地域ごとに異なります。人気のある薬科大学からの合格者数が多い傾向にありますが、全体のランキングや一覧を確認することで、自分の目標を設定しやすくなります。
詳しい合格者数については過去の記事をご参考ください!
第110回試験の難易度と問題傾向
難易度の評価
第110回薬剤師国家試験の難易度は、109回に比べ大幅な難化は考えにくいものの、同程度の難易度と予想されています。
過去の試験問題を分析すると、基本的な知識だけでなく応用力も試される問題が多く出題されます。
出題傾向の分析
薬剤師国家試験の出題傾向は毎年変わりますが、近年では”心不全”や”分子標的薬”に絡めた問題や、「この患者さんにはどんな治療が適しているか」を問う個別化医療の問題が増えています。
実臨床に即した問題が今後も多く出題されると予想されます。
演習や模試を通して、これらの分野をしっかりと対策しておくことが重要です。
試験対策とおすすめの勉強法
効率的な勉強計画の立て方
効率的な勉強計画を立てるためには、まず全体の目次を確認し、各科目の重要ポイントを押さえることが必要です。毎日の勉強時間を一定に保ち、計画的に進めることが合格への鍵となります!
また、実践科目は実務を勉強するだけでは知識が得られません。
実際に実務実習で手に取った薬、接した患者さんや指導薬剤師の先生との関わりから学んだことも問題として出題されます。
これから実務実習を迎える人は、気になったことはどんどん質問しましょう!
もうすでに実務実習を終えた人は、実習先で触った薬はどんなものがあったか、どんな治療に使われていたか思い出してみましょう!
コラム:薬剤師国家試験を振り返って
合格者の声と体験談
私は、104回国家試験を受験しました。この年は初めて禁忌肢が導入された年です。いまに比べれば当時の薬は種類が少なかったですが、それでもひとつひとつの薬や病気を覚えるのはとても苦労しました。
すぐにスマホを触ってしまうので、スマホでタイマーをセットして勉強時間を30分ごとにくぎっていました。ポモドーロ勉強法といいますが、今でも認定試験の際にはこの勉強法を使っています。
当時の私は「こんな細かい内容本当に役立つのかな」と思うことがありました。
しかし現在、薬局薬剤師として勤務していますが、「国家試験の勉強は大切だったんだな」と感じています。
薬理や病態はもちろんですが、
「目薬の順番はどちらが先ですか?」
「軟膏はどちらを先に塗ればいいですか?」
といった患者さんからの質問は”薬剤”の知識を使いますし
「肺炎球菌のワクチンって何歳から打てるの?」
「昨日カキフライ食べてからお腹痛い」
という質問には”衛生”の知識を使います。
国試の勉強は”机”に向かってしかできませんが、薬剤師になれば”目の前の患者”に向かって伝えることができます。
皆さんの今の苦しさはいつか人を助ける力になるはずです。
応援しています。
- 試験の難易度に関わらず、合格率が68%程度になるような合格点が設定される!
- 109回に比べ大幅な難化は考えにくいものの、同程度の難易度と予想!
- 毎日の勉強時間を一定に保ち、計画的に進めることが合格への鍵!
国試対策に向けて、構造から徹底分析していきましょう!
国試の勉強を、闇雲に始めていませんか?
まずは、徹底分析をすることが大事です。
国試は分析と戦略。これが超重要。
この記事で、国家試験の概要を学び戦略を組み立てて行きましょう!
個別国試対策講座を公式ラインで実施中!月5名まで無料で行っております!
国試に向けて不安がある方、個別で戦略を組みたい方はぜひご相談ください!
「知識が足りないかも・・・」
「薬理に自信がない・・・」